NIKEiDでスニーカーを作った話

NIKEのスニーカーは好きだけど、好きなことで失う情熱 NIKEが好きになって20年以上経っていると思う。 昔、野球部をしていた頃は、スポーツ用品はどちらかと言えばそっち専門のZETTとかSSKとか野球メーカーのものを選んでいた。ただ、部活用のバッグに関しては専門じゃない方を選んでいた。 多分一番古いNIKEの私物はダッフルバッグ。ブラウンのナイロンオックスで真ん中にスウッシュが刺繍してあったように記憶している。それに、兄のお下がりのパーカやTシャツも着ていた。 そこから始まって、普段はエアマックスやダンクやフットスケープを履いて登校していた。 普通はローファーなんかが学生っぽいんだろうけど、田舎の学校だったし、そういうものを選ぶのはスクールカースト上位の友達だ。僕は僕の好きなスニーカーで登校したかったし、革靴なんてガラじゃなかった。 今みたいなスニーカーブームとは違うけど、当時も大きなブームの真っ只中で、友達と雑誌の通販ページを見ながら思いを馳せていた。 どんなスニーカーも輝いて見えたし、「コラボ」や「別注」という概念が初めて出てきた頃で、その感じも楽しかった。 今はいろんなスニーカーを履くけど、7〜8割はNIKE。 やっぱりずっと近くにあったものだし、馴染みがあるというのが選んでしまう基準かもしれない。 最新のスニーカーも好きだし、ローテクなモデルも好き。ただ、最近は最新モデルとかコラボモノとかは愛情があろうがなかろうが目立つために入手したり転売目的の人が増えすぎてしまった。ひねくれ者としてはそういうモデルは好きだけど履きたくない、という気持ちになってしまう。 昔のミーハーと今のミーハーはちょっと質が違う。 昔はかっこいいスニーカーを履けば近所の人気者になれた。というかそれが精一杯だった。 今は世界中の人気者になれる。だからやる気が全然違うと思うし、情熱のかけ方が違う。今、自分にそこまでの情熱はない。 でもスニーカーが好きなことは変わっていない。 NIKEが好きでも、作ったことはない人は多いと思う 知らない人に説明すると、 NIKEiD とは nike.com やNIKE STOREでできるスニーカーのカスタマイズサービスのこと。 あらかじめ用意されたラインナップからモデルを選び、その中でも色はコレ、素...